基本編

申込締切 10/31(金)
後日動画
配信有り
「障害者雇用」の基本を抑え、取り組みの進め方を確認。参加企業との意見交換によって理解を深めます。
- 会期
- 11月10日(月)
13:30~16:00
- 会場
- タワー111 4階ギャラリー (富山市牛島新町5-5)
- 定員
- 60名
テーマ1「 障害者雇用の制度セミナー 」
障害者雇用の必要性、障害者雇用促進法の概要・法改正の動き、制度・国助成制度等について、富山労働局の障害者雇用担当官が詳しくご説明します。
- 講師
- 西田 亜紀子 氏
(富山労働局職業安定部職業対策課地方障害者雇用担当官)
テーマ2「 障害者雇用の進め方 」
企業で働き続けることを目指す障害者と障害者雇用に取り組む企業を支援する富山障害者職業センターより、障害者雇用の進めるための心構えやポイントを分かりやすく説明します。
- 講師
- 猪原 大介 氏
((独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 富山支部 富山障害者職業センター)
テーマ3「 参加企業の意見交換 」
障害者雇用のためのサポートツールを使いながら、参加企業の意見交換を行います。他企業との交流の中から障害者雇用についての理解やイメージを深めるヒントを得る事ができます。
- 全体進行
- 猪原 大介 氏
((独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 富山支部 富山障害者職業センター)
障害者就業・生活支援センター、キャリアコンサルタント等が進行役を務めます。
事例編

申込締切 11/15(土)
県内で障害者雇用を積極的に進める好事例企業の事例を通して、採用や雇用のイメージを深めます。参加者からの質に応えながら、取り組みにつながるイメージを深め、参加企業間で共有していきます。特にこれから障害者雇用をはじめる企業におすすめです。
- 会期
- 11月25日(火)
13:30~16:00
- 会場
- 富山県民共生センターサンフォルテ 研修室307
(富山市湊入船町6-7)
- 定員
- 60名
テーマ1「企業の事例紹介」
富山県内で障害者雇用を積極的に進めている企業から障害者雇用の事例(好事例や課題)を学びます。
・株式会社アイペック
[構造物の非破壊検査、土木調査・診断等の技術サービス]
発達障害を持つ新卒採用を積極的に行っています。採用後は1年ほどかけ本人の特性を見極めるようにしています。能力を発揮してもらうための工夫や社内での配慮、環境整備をご紹介します。
・株式会社アルト
[一般廃棄物や産業廃棄物などの収集運搬・リサイクル]
7名の知的障害がある方が主に現場の補助として活躍しています。特別扱いはせず、かけがえのない仲間として迎え入れています。不安のない採用をする方法や採用後の取り組みなどを紹介します。
・株式会社トライ・プリント
[特殊印刷]
支援学校への見学がきっかけで、障害に対するイメージが変わったという社長。採用時に心がけていることや、仕事の進め方、他メンバーとの関り方を交え、成長や自立を応援しています。
テーマ2 座談会
事例紹介企業3社が参加者からの疑問や質問に答えていきます。雇用を進めるうえでの課題や苦労、工夫、支援機関との連携、様々な雇用方法などを参加者全体で共有していきます。
- 進行
- 市井 啓子 氏
(キャリアコンサルタント)
アイコンのついた講座は、当日ご参加が難しい方に、講座内容を登録した動画をご視聴いただけます。 [ 要申込 ]